先にちょっと、審判さんの動作について確認しておいた方がわかりやすいですね。
今頃気づいてすみません(;^_^A アセアセ・・・
![とろしまねこ](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/02/kihohonneco_icon-148x150.png)
こんにちは。
とろしまねこです(=ФωФ=)
審判をしたことがないので、詳しくはないのですが
だいたい、これくらい覚えていたらスコアは書けますよ~というものをイラストでご紹介します。
試合開始と試合終了
もし、ベンチにスコアラーとして入っている場合
試合開始前と終了時、選手が整列したときに、いっしょに起立し、帽子を脱いで礼をします。
試合開始、試合再開
試合開始の「プレイ」がコールされた時間をスコアに書きます。
![](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/03/sinpan_play.png)
【球審】
キャッチャーのうしろで、中腰になって前を向く。
ピッチャーを指さし「プレイ」コール。
球審の「プレイ」で試合が動き始めます。
試合終了
試合終了の「ゲーム」がコールされた時間をスコアに書きます。
![](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/03/sinpan_game.png)
【球審】
選手、審判が整列。
手のひらをかかげて「ゲーム」コール。
アウトの判定
セーフ
![](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/03/sinpan_safe.png)
みなさんご存知の「セーフ」
塁審も球審もするゼスチャーです。
※球審は、面を取ったときなど、片手になることもあります。
アウト
![](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/03/sinpan_out.png)
「アウト」
これも、塁審も球審もします。
投球の判定
ストライク
![](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/03/strike.png)
「ストライク」
【球審】
投球がストライクゾーンに入ったとき。
バッターがバットを振ったとき。
ボール
![](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/03/ball.png)
「ボール」
【球審】
投球がストライクゾーンからはずれたとき。
ジェスチャーなし。
スイング
![](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/03/swing.png)
「スイング」
【塁審】
バットを振ったかどうか、球審が塁審に訊くことがあります。
バットを振ったと判定されたら、ストライク同様のジェスチャーで伝えられます。
打球の判定
ファウル
![](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/03/foul.png)
「ファウルボール」
打球がフェアゾーン以外に落下したとき。
「ファウルボール」コールといっしょに、両手をあげます。
フェア
![](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/03/sinpan_fair.png)
打球がライン上に落ちたときは、審判のジェスチャーに注目してください。指さし確認や、グラウンド側に手を伸ばしたときは、その打球はファウルではありません。
「フェア」です。
プレイは続行されています。
タイム
![](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/03/time.png)
「タイム」
選手や守備、バッターの交代、作戦会議のときには監督がタイムを申し出ます。
他には靴紐結びなおすとか、プレイとプレイの合間にタイムがとられます。
インプレイ中はケガ人が出ても、そのプレイが落ち着くまではタイムがかかりませんでした(経験談。つらかった…)
まとめ
まだありそう…。
だけど、これくらい知ってたら、ずいぶんやりやすいと思います。
思い出したら、追加しますね~
![とろしまねこ](https://toroshimaneco.com/wp-content/uploads/2022/02/kihohonneco_icon-148x150.png)
今日は以上です。
お付き合いありがとうございました(=^ェ^=)