このサイトは記事内に広告を含みます。
PR

牽制と盗塁の書き方【野球スコア】ランナーがからむアウトやエラーはどう書くの?

スポンサーリンク
野球スコア、ランナーの盗塁・牽制 スコアブック
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日は牽制や盗塁についてお話します。

ランナーがからむアウトやエラーって、なんかよくわからないんですよね。

盗塁失敗でアウトになったのと、牽制でアウトになったのは一緒じゃないの?

そんな話です。

こんな人に読んでほしい

牽制球の記号は知ってるけど、それをどう使って記録したらよいのか分からない。
牽制と盗塁…失敗した時、どう書いたらいいの?

そんなあなたにお話しします。
↑ 数年前の私です

↓ 記号だけ確認される方は、こちらをどうぞ♪

記号スコア
S盗塁
CS盗塁刺(盗塁失敗)
牽制死(帰塁失敗)
TOタッチアウト
FOフォースアウト
<牽制(ピッチャー)
牽制(キャッチャー)

では、ランナー絡みのスコアについてお話しますね。

ランナーの進塁は、何番バッターのときかを明確に

到達した塁の場所に、誰の打席時に、どういう理由でここまでたどり着いたかを書きます。

バッターの打席結果による進塁は、( )内の打順番号で記録

( )内の打順番号

「このバッターの打席記録を参照」という意味

野球スコアのフォアボール押し出し

例)4番バッターのフォアボールで押し出されて
3番バッター(一塁ランナー)は二塁へ

例) 4番バッターがセンター前ヒット。
このヒットで、3番バッター(一塁ランナー)は二塁へ。
4番の打席結果見れば良いので、ランナーのスペースでのボールのゆくえ記録は省きます。

その他の要因で、バッターの打席結果以上に進塁した場合

例)送球時に捕球エラー発生して、一塁ランナーは二塁で止まらず三塁へ

一塁ランナーの
一塁→二塁の進塁は、4番バッターの打席の結果。
二塁→三塁の進塁は、エラーの結果。
これらはひとつのプレイで2塁以上進んだので、矢印でつなぎます

一方、4番バッターが一塁に到達した理由はセンター前ヒットだけなので、ここではその後の送球については触れない。

8の右に「-」を書くことで「センター前ヒットのあと、何かがあった」という匂わせをしています。

盗塁(スチール)の記録。単独・ダブル・トリプルスチール

スチールstealの「S」

タイミング記号を使うと、どのタイミングで盗塁したかも記録できます。

↓(参考)タイミング記号の使い方についてはこちらの「牽制のタイミング」に詳しく書きました。

盗塁成功のスコア

例)4番バッターの2球目投球時に3番バッター(一塁ランナー)スタート。盗塁成功。

同時スタート切った盗塁を明記する記録のしかたもあります。

  • ダブルスチール「DS」 2人のランナーが同時に盗塁。
  • トリプルスチール「TS」 3人のランナーが同時に盗塁。

盗塁刺とは、盗塁をアウトにすること

盗塁失敗。

先の塁へ向かっている途中のランナーをアウトにすることを盗塁刺と言います。

「CS」 キャンセルcancel スチールstealかな?と思っていたら「catch stealing」だそうです。お恥ずかしい…

盗塁失敗、盗塁刺のスコア

例) 4番バッターの2球目の投球時に一塁ランナーが二塁へスタート。見送りストライク直後にキャッチャーが二塁へ送球、ランナーアウト。

→盗塁刺(盗塁死という人も)

盗塁を阻止しようとしたけど、セーフだったとかエラー発生したとか

盗塁を阻止するために送球したが…

うまく捕球できず、セーフになってしまった

盗塁阻止がうまくいかなかった場合は、ただの盗塁成功です。

盗塁成功のスコア

例) 2球目の見送りストライク直後に、盗塁を阻止するために2塁へ送球したが、ショートが捕球ミス…盗塁されてしまった

→ただの盗塁

「抜群の送球だったのにショートが…」と言っても、その捕球ミスはエラーでも何でもありません。
その捕球ミスを呼んだ好走塁だったと解釈します。

エラー発生。さらに進塁されてしまった

盗塁成功どころか、さらなる進塁を許してしまった場合は、エラーになります。

盗塁成功と盗塁刺エラーで、さらに進塁されたときのスコア

例) 盗塁を阻止するために送球したが…ショートの捕球エラーで、一塁ランナーはそのまま三塁まで行ってしまった。

一塁→二塁は、ただの盗塁。
二塁→三塁は、エラーによる。
ひとつのプレイなので、矢印でつなぐ。

牽制が決まって、ランナーアウトの場合(帰塁アウト)

「ケ」牽制死は、もといた塁に帰るところをアウトにされることをいいます。

牽制死のスコア

例) 4番バッターのとき、一球目空振りストライクのあと、ピッチャーがファーストへ牽制。一塁ランナーアウト。

牽制球を投げたけど、エラーになった場合

例) ピッチャーがファーストへ牽制球を投げたけど、ファーストが捕球エラー。ランナー二塁への進塁を許してしまった場合

牽制エラーで進塁されたら、エラーの記録をします。
牽制の記号は不要です。

牽制の記号は、牽制が成功したときだけ使います

牽制球を投げたけど、状況に変化なし

ピッチャー・ファースト間の連携が上手くいかず、エラーみたいなプレイになったとしても、ランナーの位置が変わらなければ記録しなくて良いです。

私は、牽制球を投げただけで、アウトや進塁が発生しない時は記録しないのですが(ゴチャゴチャするから)、もし記録するならこう書きます。

例) 投球1球目のあと、ピッチャーが牽制(<)

例) 投球2球目のあと、キャッチャーが牽制(◁)

何事もなかったので、タイミング記号は要りません。

「<」は、牽制上手いピッチャーのときの牽制刺や、ピッチャー・ファースト間が不安定でエラーによる進塁があったときに、結構使います。

  • 投球と投球の間に牽制をするのはピッチャーがほとんど
  • 投球後すぐに牽制するのはキャッチャー

なので「<‘」はピッチャー、ボールカウント記号に「‘」ついてるのはキャッチャーということで区別つきそうな…。

しかし、リードが大きいとか、ランナーが油断しているとき、投球と投球の間に、キャッチャーが牽制球を投げることもあります。

やっていくうちに「あった方が良いな」と思ったら使います。私の場合は、今のところはスペースの問題で、何事もなかった牽制を記録することは無さそうです。

ランナーを挟んで、行ったり来たりのランダウンの場合

ランナーを、塁間で複数の野手がアウトにしようと挟んで追いかけるアレです。

ゴチャゴチャしますが、アウトになるまでのすべてのボールの動きを書きます

塁間でランナーを挟む、ランダウンのスコア

例) ピッチャーが飛び出した一塁ランナーに牽制。
ボールはその後、ファースト→セカンド→ピッチャーの順で、最後はピッチャーがタッチアウト

ランダウンは打球処理時でも牽制時でも発生し、ものすごくゴチャゴチャするので、ボールの動きをスコアブックの余白にメモしながら追いかけます。

アウトになるとか、進塁を許してしまうとか、スコアに書くようなイベントになったら、余裕がある時にメモをスコアに清書します。

とろしまねこ
とろしまねこ

ランナーが元にいた塁に戻ったら、何もなかったのでスコアに書くこともありません。

先日、ランナーが5往復するランダウンを見ました。

とろしまねこ
とろしまねこ

もう…ランダウンの練習してっっ!

書くの大変だから!!

とろしまねこ
とろしまねこ

ランダウンは盛り上がるけど、スコアは大変です。
ランダウンが始まったら頑張ってメモするしかない。
がんばりましょう!

タッチアウトとフォースアウト

「TO」はタッチアウト。
めったに書かないけど気が向いたら書いてます。

対になるのは「FO」 フォースアウト。
タッチしなくてもボールを持ってる野手が塁を踏んだらアウトになるアレです。
実はこの記号は使ったことないです…。

まとめ

私はランナーが絡むスコアは書き方が分からず、すっっごく調べました。納得ができる書き方に落ち着くまで時間もかかりました。

この記事がお役に立てたら嬉しいです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ にほんブログ村 野球ブログ 野球情報へ にほんブログ村 野球ブログへ PVアクセスランキング にほんブログ村
スコアブック
スポンサーリンク
とろしまねこをフォローする
スポンサーリンク
こどもの野球おうえんだん
タイトルとURLをコピーしました