このサイトは記事内に広告を含む場合があります

野球スコアブック、スコア記号一覧表【PDFあり】

スポンサーリンク
野球スコアブックと記号一覧PDFスコアブック
スポンサーリンク
スポンサーリンク

スポ少でよく使ったスコア関係の資料を置いています。
お役に立つようでしたら、どうぞご利用ください。

ご利用いただく上での注意事項

再配布は御遠慮ください(チーム内でコピーしてご利用いただく範囲では構いません)
無料でお使いいただけますが、著作権は放棄しておりません。

スコアブック

私はA4コピー用紙に印刷して使っています。

1ページ1試合

1ページに1試合分を詰め込みました。

とろしまねこ
とろしまねこ

とにかく整理が苦手なので、試合をバラバラにしたくなくて作りました。

このスコアの特徴
  • 1試合1ページ
  • 10イニングまで
  • 打席欄は9段まで(通常10段が多い)
  • 集計スペース無し
  • 審判、記録員、放送の欄なし
  • イニング下段に、投手名を書く欄を設置

小中の軟式野球は7イニングまでなので、充分使えると思います。

高校野球には厳しいかな?
延長戦11回以上は割り切ってページを変えるのであれば、使えます。

こどもの野球おうえんだんオリジナルの「投手欄」には
例えば、投手をしたイニングを区切って「①田中 K3」と書いてみると…
「背番号1 田中選手 三振3つ」という記録が見やすくなります。

投手ごとの集計欄を省略してしまったので、ここで記録してください。

1試合1ページのスコアブック

1ページ1試合 控え選手記入欄付

このスコアの特徴
  • 1試合1ページ
  • 10イニングまで
  • 打席欄は9段まで(通常10段が多い)
  • 集計スペース無し
  • 審判、記録員、放送の欄なし
  • イニング下段に、投手名を書く欄を設置

上でご紹介した特徴に加え、

  • 控え選手の記入欄付き

せっかくの大会。
控え選手も、スコアラーも、ベンチ入りメンバーはみんなスコアブックに記録を残しましょう!!

10回までしか記入欄がないので、高校野球には難しいかも……と思いつつ、控え選手欄を作りました。

試合に出れなくても、精いっぱいチームを支えたメンバーとして記録に残したいという思いからです。
スペースに余裕があるので、スコアラー名も書き込めます。

公式戦の記録に、思い出に、ぜひ、お役立てください。

1ページ1試合 12イニング 控え選手欄付

このスコアの特徴
  • 1試合1ページ
  • 12イニングまで
  • 打席欄は9段まで(通常10段が多い)
  • 集計スペース無し
  • 審判、記録員、放送の欄なし
  • イニング下段に、投手名を書く欄を設置
  • 控え選手の記入欄付き

延長戦の記録が難しいことに気づき、12回までの記録ができる用紙にしました。

むりやり詰め込んだので書き込みにくいと思いますが、iPadなどで使うには大丈夫だと思います。

見開き1試合

※ただいま製作中です

とろしまねこ
とろしまねこ

すみません。

いろんなサイトにあるから、つい後回しに…

よくあるスコアブックです。

1枚目に先攻、2枚目に後攻。

裏表に印刷して、1試合1枚としても。
ファイルに綴じるなら、360°開くバインダーがおすすめです。省スペースで物書きができます。

私は「テフレーヌ」を使っています。

無印良品「リフィルノート」

リフィルノート 本体 ポリプロピレン表紙 | 無印良品
表紙とリングを使い捨てにせず、お好みのリフィルでカスタマイズできるようにしました。リフィルの抜き差しは、簡単。左右のページを上下方向にずらして引っ張るだけで開き、リングを軽くつまんで閉じる仕様です。

30穴パンチ

スコアブックの代用品

スコアブックみたいな特殊なものを、何かで代用なんてできるのでしょうか?

実は、できます。
こちらの方、何をスコアブックの代用品として使っていると思いますか?

ハッシュタグにもありますように、なんと「漢字練習帳」を使ってらっしゃいます!

目の付け所がすばらしい!!

全然違和感ないですよね。

とろしまねこ
とろしまねこ

話がそれますが……

このスコアはコメントが目を惹きますね。

隙間にコメント入れるだけで、スコアの臨場感が増します!

みなさんも余裕が出てきたら、ぜひコメントを書き込んでください。

もし、お子さんの使い残しの「かんじれんしゅうちょう」がご自宅にあれば、今週末からスコア練習してみませんか?

これならスコアブックを買ったり(まぁまぁ高価)、コピーしたりしなくても100均で買えちゃいます。

スコアブックは1,000~2,000円くらいはします。

でも、漢字練習帳なら100均で入手可能。

十字の罫線が書かれているものが書きやすいと思います。
(線がないものもあるので、購入時は注意)

このツイートを見た私は、その日のうちに漢字練習帳を野球観戦バッグに入れました。

スコア記号一覧表

試合中に携帯・参照しやすいよう、PDFはA4コピー用紙に印刷して二つ折りでご利用いただけるレイアウトにしています。

このサイトで使われている記号一覧表

市販のスコアブックや、ネットでよく見る記号を一覧表にまとめました。
チームで決められてなければ、使いやすい記号を使ってください。

すみません。この表には妨害系の記載なしです。
頻度低いので「走妨」「守妨」「打妨」で良くない?って思ったり。

野球スコアブックの主な記号一覧メモ

↑ この表は簡単なメモなので、PDFにしてないです。

↓ スコア記号一覧PDFはこんな感じです。

ボールを「●」か「▲」か迷いますが、▲にする方は●を▲に上から書き換えてください。

野球スコアブック記号一覧。簡単な解説付き

アレンジした記号をかきこむカスタマイズ用一覧表

記号欄や細かいスコアについては空白にしています。
チームやご自身で決められた記号を書き込んでお使いください。

自分で作る野球スコアブック記号一覧表

スコアの書き方は、以下にまとめています

ボールカウント

打席のスコア

審判のサイン(シグナル)

試合の前後やチェンジ時の作業と、打順間違いについて

妨害や反則、その他のプレイ

【野球スコア】妨害、反則など頻度が少ないプレイ

守備の変更、選手の交代

スポンサーリンク
スポンサーリンク
にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へにほんブログ村 野球ブログ 野球情報へにほんブログ村 野球ブログへPVアクセスランキング にほんブログ村
スコアブック
スポンサーリンク
とろしまねこをフォローする
スポンサーリンク
こどもの野球おうえんだん
タイトルとURLをコピーしました